予備校– tag –
-
高校生【現代文】問題集・参考書おすすめ
前回のブログで問題集・参考書は、「自分の目で問題集の中身を確認して、自分で選ぶ」ことが一番大切だとお伝えしました。しかし、どれを選んだらいいのか全く見当がつかないという方向けに、私がおススメする3冊をご紹介します。この3冊は使って損はな... -
問題集・参考書の選び方
問題集・参考書選びに迷いはつきものですよね。早速ですが、あなたはどんな基準で選んでいますか? 友だちが使っているから学校で指定されているから有名な問題集だから先生から勧められたから合格した人のおさがりをもらったから親が買ってきたからネット... -
諦めない
どうしても成し遂げたいことがあるなら、一番大切なことは「諦めない」ことです。 大学受験の一般選抜であればハンデなしの一発勝負です。結果はやってみなくちゃわからないのです。だから最後まで諦めてはいけません。 ただし、諦めないと口では言っても... -
「親の心配」が「子どもの不安」を大きくする
「親の心配」が「子どもの不安」を大きくします。 親として子どもの心配をするのは当たり前のことですが、それをストレートに言葉で伝えてしまうと子どもは自信を失ってしまうことがあります。自信が無くなればもちろんやる気が起きなくなります。「うちの... -
自分の価値を上げるためにすべきこと
心が変われば行動が変わる行動が変われば習慣が変わる習慣が変われば人格が変わる人格が変われば運命が変わる 上記の言葉をご存じでしょうか?『野村ノート』( 野村克也著 小学館)や『夢をかなえるサッカーノート』(中村俊輔著 文藝春秋)、『ウィリ... -
『できる人』の4つの共通点
『できる人』には4つの共通点がある これは私の人生経験から確信を持っていえることです。私の学生時代、塾での受験指導、東大生講師の育成、新入社員の教育、上司・同僚・部下との関わり、取引先のビジネスマン、友人知人など、様々な方々と関わる中で気... -
成績を上げる最も簡単で確実な方法
成績が良い生徒と、成績が良くない生徒を比べてみると、勉強に対する向き合い方が明らかに違う。このブログを読んでいる読者は、成績を上げたいと思っている方だと思う。これから述べることは、タイトルにある通り、最も簡単で確実に成績を上げる方法であ... -
コーチングとは
「コーチングとは何なのかよくわからない」という方は、ティーチングとコーチングの違いを比較するとよく理解できるだろう。 【ティーチングとコーチングの違い】 単純な言い方をすると、「教育」の「教」がティーチング、「育」がコーチングである。 ティ... -
頭の良い子に育てる方法
数年前に放送されたTBSの番組『池上彰と“女子会”』は、教育や子育ての大切なポイントをわかりやすく伝えてくれる大変良い番組だった。 ゲスト出演の芦田愛菜さんは、番組放送当時、慶應義塾中等部に通う優秀なお嬢さんだ。小学校6年生の夏から、一般入試... -
塾長「自分自身を語る」
【大学受験のプロ】 当たり前ですが、私は大学受験指導のプロです。指導歴は20年以上。東大・京大・早慶上智・MARCHなどの難関大学に、たくさんの塾生たちが合格しました。すごい実績ですよ。でも、誤解の無いように一言付け加えておきますが、「私が受...
12